随分、大昔に、「怒りを消さない」的な記事を書いた(確か😂)コトを思い出しました。
心理学とかでも言われてる手法なんだけど、『自動思考』って言って、一つの物事に大して、瞬発的に感じる、💭①💥第一感情))のコトを少々触れます
→→→ココに、理性、とか、何やらで、自分で、操作、して、感情を殺します。かんたんに言うと。
なのでこの💥第一感情!の、発生させ方で、"ラクさ"が決まるのね🙄 難しいよね、YouTube📻radioのほうが良かったかな〜
それでこの第一時感情が、嬉しい、楽しい、悲しい、腹が立つのか?が、そんなに、瞬間的なんだけど、どこから決まるのかというと、
価値観
です。人それぞれ、または、同じように、感じる事件かどうかは、その事件(出来事)によるんだけれど、
🌐では、毎日、毎秒、事件が起こるわけですが、大半の人が、そう思う、とか、自分はまったくそう思わない、とか、色々ある。
前置きが長くなりましたが、期待(他人を操作)しない人が、最も腹が立ちません。
なににも期待しない人は、温厚で、腑抜けてて、覇気(はき)がない。
「怒り」って言うのは、『コントロール』すべきもの、として、アンガーマネジメントとかが流行っています。
しかしながらつねに怒っていると、疲れるし、世の中、価値観の合わない人だらけなわけで、コントロール不可の事がほとんどですよね。
怒りは消さなくていい(その時も、書いたのかな❓)し、消えない。
すごく理不尽な目に遭ったひとが
ワークを受けて、更生(?)する必要は無いし
たまたま、それは理不尽だね🗯️と言ってくれる人が、
隣りに居なかっただけの話しで、正しいですよね。怒るの。
私は言い続ける。それは、理不尽だったね‼️自分にね。
※でも、自分の、自分自身の、たいせつな人生とか
その他の人の貴重な人生を、邪魔する物ではそれは、ないということ。※
怒りは消えない、それは当然です。でもそれ以上でも、それ以下でもない。テストに出ます!(笑)
怒りを撒き散らしてしまうと、誰も、近づきたく無いので、それとこれとは別だし、
過小評価して、そんな事で、怒るなんてと言ったら自分の尊厳が傷付いてしまう。
怒りは消えないでいいので、別の事と、連鎖させないようにするのと、
どうしても許せない事が起きたら、その人が、変わるかどうかは神のみぞ知るので、放置して、※をやろう。
怒り💢はだんだん、消さなくていいから、大した事ではなくなって来るから。
※メンタルまいごの会ですが現在、お休み中です
(*´ω`*)ゝ < 登録なら、どうぞ。 歡迎 💞
οブログランキング設置しましたο興味持てる方は押してください